ですが、最近発表されるスマートフォンは、iPhone にせよ S21HT にせよ、カードスロット非搭載です。T-01A や日本未発表の Touch Diamond 2 だと、カードスロットはあるものの、裏蓋を取って、バッテリーを外して....という仕様で、「そう頻繁にカードの抜き差しをするな!」と言わんばかり。最近買ったSoftBank端末でも同様に、電源を落として裏蓋を取らなければカードの抜き差しはできない仕様です。
これだと一昔前の SCSI機器のよう。SDカードなどのカード機器(CF であれ、miniSDであれ、microSDであれ)は、USB接続と同じように気軽に取り付け/取り外しができるんじゃなかったでしょうか?
microSD 経由でデータをやりとりするのは、もう時代遅れなんでしょうか?データのやりとりはネットワーク経由でやるのが主流ということでしょうか?
ネット上に重要なデータを置くことの不安、自分のデータにアクセスするための認証作業等の手間、そういったことを考えると、まだまだ「カード経由」によるデータのやりとりは使えると思うのですが。